株式投資
年初来プラスとなったナスダック 今年一月に中国武漢から広まった新型コロナウイルスのパンデミック化により、株式相場は急落、各国は今なお感染拡大への対応に追われており、世界経済は急速な冷え込みをみせています。 中でもアメリカ経済への影響は一際大…
世界を席巻する"こんまりメソッド" 近藤麻理恵さんという一人の日本人女性をご存知でしょうか。 こんまりの愛称で知られる彼女は、2010年に『人生がときめく片付けの魔法』という整理・収納術の本を出版していますが、その本が売れに売れてミリオンセラーと…
ピッグの生み出したデリバティブ アメリカに古くからある有名な相場の格言に Bulls make money, bears make money, pigs get slaughtered. というものがあります。 『強気相場でも、弱気相場でも儲けることができるが、強欲な豚だけは焼かれる』ということを…
もしなれるのなら金持ちになりたい。そして金持ちになれるのならば、その時期は早いに越したことはない。 そう思っている人は多いのではないでしょうか。 しかし現実にはそう簡単に金持ちにはなれません。だからこそ世の中にはいろんな儲け話があるわけです…
資本主義は大航海時代に始まった? 資本主義の起源には諸説あります。 一般的には18世紀のイギリスの産業革命に端を発したとされているようです。 しかし私は15~16世紀にかけての大航海時代には既にその原型があったのではないかと思っています。 当時のヨ…
この連休は何となく投資について考えることが多かったのですが、今回はなんちゃって投資家である私のこれまでを振り返る意味も込めて、ちょっとした記事を書いてみたいと思います。 さて私が投資を始めたのは確か2014年頃だったと思います。 ご多分にもれず…
さてこのブログは大層なタイトルを掲げておきながら、私の妄想を垂れ流すだけのどうでもいい記事が多く、読者の方の失望を買っていると思われるため、たまには私の投資戦略についてでも書いてみたいと思います。 今回のテーマは、投資をしている人なら加入者…
前回、投資家は好んで優良企業に投資するということを書きました。 まぁ当たり前の話ですね。 今回は、具体的な投資先としての個別企業について考えてみたいと思います。 株主資本主義が成熟した米国市場 私は主に国内市場、米国市場に上場している個別企業…
私は資産運用として、主に国内と米国の個別株に投資をしています。 最近は株式という債券の需要と供給、いわゆる"需給"を意識したスタンスで取り組んでいるのですが、先日何の気なしにネットを眺めていた時に見つけたメルマガ(3、4年ぐらい前のものですが)…
労働者の知らない世界 現代の資本主義社会に生きる私たち労働者。 生活の糧を得るために毎日会社に行き、毎月決まった賃金をもらい、たまの休日には遊びに出かけます。 そんな日々を送る多くの人たちが知らないもう一つの世界があります。 それは資本家たち…