先日こんなテストをやってみました。
EQ、わたしは140 ! https://t.co/JKUqtjJK97 #EQテスト
— セミリタイア志願兵 (@otbkjohn) 2019年9月3日
これ真面目にやればそれなりの点数が出るような気もしますがw
このテストは平均点が100点とのことですが、まじめにやればこれくらいの点数はとれるような気もします。
さてEQとはEmotional Intelligence Quotient、感情的知能指数のことですが、Wikipediaによると自己や他者の感情を知覚し、また自分の感情をコントロールする知能を指すとあります。
これにはメタ認知が関わっています。
メタ認知とは、自然に溢れ出る感情や思考を客観的に把握することです。
自分の心のざわめきを観察しているもう一人の自分がいる。そんな感覚だと思います。
呼吸に意識を集中させるような瞑想をすると、頭の中に勝手にいろんな思考や感情が浮かび上がってくることに気がつきます。
特段意識しないと、自分の思考や感情は自分の意思によるものと思いがちですが、そうではないのかもしれません。
この客観視ができていないと、子供のようにあたりかまわず怒鳴り散らすおっさんが出来上がります。
人間誰しも頭に血がのぼることはあると思います。それを表に出すことで周囲にどういう影響があるかということは自然に考えるようになるものだと思いますが、そうではない人もいるということですね。
感情のままに喚き散らすおっさんは傍から見ていてもとても見苦しいですし、誰もあんな風になりたいとは思わないでしょう。
そんなおっさんとは対極にある、いわゆる感情のコントロールの上手い人には好感が持てますし、自分もそうありたいと思っています。