
※今回もマジレス風味のきな臭い記事となっております。苦手な方はご遠慮ください。
より広い意味での投資とは
以前、資本主義社会を生きる上で最も大切なスキルは投資のスキルではないかということを書きました。
資本主義の世界では資本が資本を生み、資本を持てる者ほどさらなる資本を手にする構造になっているからです。
この資本増殖のスパイラルにいかにのるかが資本主義ゲーム攻略の鍵ではないかと思っています。
そしてそのために必要なのが投資のスキルだということを書きました。
さて一般的に投資と言えば、経済的な利益を得るための行動を指します。
しかしそもそもなぜ経済的な豊かさを求めるかといえば、快適な生活を送るため、もっと言えば幸福になるためと言えるでしょう。
たとえば運動は健康のための投資などと言われることがありますが、より広い意味での投資とは、幸福を手に入れるためのあらゆる努力と定義することができるかもしれません。
幸福についての75年間にわたる研究
TEDx Talksという番組を見たことがあるでしょうか。
TED(Technology Entertainment Design)は「ideas worth spreading(広める価値のあるアイデア)」を理念とした非営利のメディアで、世界各地にあるコミュニティーでその道の権威と言われる著名人等による講演会(TEDx)が開催されているようです。
その講演の配信動画であるTEDx Talksですが、先日たまたま幸福の研究に関する動画を目にしました。
演者のロバート・ウォルディンガーはアメリカの精神科医、ハーバード大学医学部の教授です。
※右下の吹き出しマークから日本語訳を表示させることができます。
通常、一つの研究の観察期間は数ヵ月から数年程度のことが多いものですが、なんとこの研究は75年間という人の一生にも相当するような超長期に渡っているようです。
さらにこの研究は今なお継続されており、現在の研究責任者は4代目とのこと。
そんな数世代にも渡る長期間の研究でわかったこと。
それは人々に健康や幸福感をもたらしているのは良い人間関係であるということでした。
これから分かった事は彼らの人生から得た何万ページにもなる情報から分かった事は何でしょう?それは富でも名声でも無我夢中で働く事でもなく75年に渡る研究からはっきりと分かった事は私たちを健康に幸福にするのは良い人間関係に尽きるという事です
私達はともすれば経済的な豊かさや名声、社会的地位を重視して、それらを手に入れることに傾倒しがちです。
ただそれらが本質的には重要なものではないとしたら……
仮に人生の目的を幸福と考えた時、この研究の結果を信じるならば、本当に大切にすべきものは何か、時間という資本を優先的に投下してテコ入れすべきはどの部分かということを改めて考え直す必要があるのかもしれません。
おなじみの『幸福の資本論』では、幸福の土台となる3つの資本として人的資本、金融資本、社会資本が挙げられていますが、これら3つの資本の幸福感への寄与度は決して均等ではないということでしょう。
人生という冒険のパーティーを探す旅
先の動画では、さらに人とのつながりの質という点にも言及されています。
どういうことかと言うと、形式的なパートナーの有無や友人の数といった定量的なものではなく、いかに身近な人々と良い関係を築けているかという定性的な部分が大事だというのです。
毎日のように顔を合わせる職場の同僚、趣味の仲間、行きつけの店の顔なじみの客……
遠くに住む家族や親しい友人ではなく、こうした日常的に顔を合わせるごく身近な人々との関係性が幸福度に大きく影響しているというのです。
よく若い女性の最大の関心事が恋愛なのは、女性の一生が誰と付き合うか/結婚するかによって大きく左右されるということを無意識のうちに理解しているからだということが言われます。
しかし先の研究の結果に照らせば、慎重にならなければならないのは何もパートナー選びに限ったことではなく、日常的に付き合う人々についても同様のことが言えることになります。
自然に無理なく付き合える人達、居心地の良い場所を探す努力。
ある意味、優先的に行うべき投資とはそういったことなのかもしれません。
もはや国民的ゲームとも言えるRPG、ドラゴンクエスト。
冒険の中で立ちはだかる強敵を倒すため、ともに旅する仲間、パーティーにこだわるプレイヤーは多いでしょう。
それと同じように、現実の世界でも自分に合った仲間やパーティーを見つけること。
それこそが幸福の鍵なのかもしれない。今ではそんなことを思うようになりました。
決して人付き合いが上手い方ではありませんが、良きパーティーを探す旅はこれからも続けていきたいと思っています。